SSブログ

初めてのバレエ鑑賞 [観ル・聴ク・読ム]

今年の春頃NHKで、バレエのローザンヌ国際コンクールを偶然観たことがありました。このコンクールはバレエの新人さんたちの登竜門と言われているコンクール、らしいです。
今まで『バレエ』なんてまったく縁のないジャンルで、ひとつの芸術として鑑賞したことは一度もなかったのでした。が、このコンクールの模様を観ていて“すっげぇ、キレイ~”と、驚きの発見でした。

そのコンクールではクラシックバレエとコンテンポラリーの両方が課題となってました。『バレエ』って、いわゆる『クラシックバレエ』だと思ってましたが、『コンテンポラリー』という踊りのジャンルもあるんですね。現代風、というか……なんとも、不思議なかんじの。トゥシューズを履かないで踊るんですよね。ちょっと、パントマイムっぽかったかな。でも、不思議と見惚れてしまいました。

ということで、一度は、ちゃんとしたバレエの公演ってものを観たくなった訳デス。
私はとあるホールの会員になっているので、そのホールで行われるコンサートや公演、舞台の情報が定期的に送られてきます。その中のひとつに『マラーホフと東京バレエ団』公演というのがあり、昨日その公演に行ってきたところデス。
『マラーホフ』というのは世界的に有名なロシア男性のダンサーで、スーパースターらしいです。私はぜんぜん知りませんでしたが……しかしなんと、彼は公演直前に脚を故障し、今回の公演で踊れなくなったのでした~ 急遽、代役を立てての公演となりました。
彼が踊る!というのを前面に出した公演なのでチケットの払い戻しもするとのことでしたが、せっかくなので行くことにしました。マラーホフさんはお詫びのためにわざわざ来日して、公演の始まる前にお詫びのあいさつをしてました。彼が踊るのを楽しみにしていた観客にとっても残念だったと思うけど、一番辛いのはやっぱりマラーホフさんだと。脚って、ダンサーの命、だもんねぇ。

さてプログラムは、1部『レ・シルフィード』、2部『薔薇の精』『牧神の午後』、3部『ペトルーシュカ』 演奏は関西フィルハーモニー管弦楽団です。

『レ・シルフィード』は、ショパンのピアノ曲を基にして作られた作品。誰もが聴いたことのある曲です。これは私の知っている“クラシックバレエ”でした。純白のチュチュを身にまとった森の妖精たちが幻想的に踊る、物語のない作品です。
目を奪われたのは、バレリーナのみなさんの細さ!!鎖骨の辺りや背中に、くっきりと骨の線が……!余分な脂肪なんて一切ない身体。たぶん体重が40キロ以上ある人いないんじゃないか……と思うくらい。確かにつま先で踊るには、あれだけ細くないとダメなんだろうなぁ~

『薔薇の精』は、初めて出かけた舞踏会から帰ってきてまどろむ少女に、舞踏会で胸につけていたバラが精となって、“楽しかったねぇ”って語りかけるお話。

『牧神の午後』は、古代ギリシャが舞台。いわゆる“踊る”のではなく、2次元の動きで綴られる物語です。2次元というのは、跳躍したり回転したりという動きが一切なく、手足を動かすのも平面的で、絵が横に動いているというかんじです。
この動きは、ちょっと衝撃的!でした。未知の体験というか。不思議なものを観たというかんじです。この作品はバレエ界で伝説となっているロシアのダンサー『ニジンスキー』が振付けたもので、『バレエ』らしくないバレエ、です。

『ペトルーシュカ』は、3体の人形たちが繰り広げる恋と失恋の物語。人形に扮した3人のダンサーたちの動きが、ほんとに人形らしくってびっくりしました。これも“踊る”というよりも“演じる”ってかんじの作品でした。

実際に公演を観終わって思ったのは、“不思議な世界”“異次元な空間”ってことかな。キレイだし、“すごーい”って思うところがいっぱいでした。“バレエを鑑賞する”という経験をしてみて、良かったなと。

が。また次に、バレエ公演を観に行くかと言うと……たぶん、行かないかも。貴重な経験をしたけど、ちょっと私の中の琴線には触れなかったような。“ヴァイオリン”ほどには、ハマらなかったですネ。
ただバレエ公演を一度も観たことがない人には、一度は観ることをお勧めします。不思議な体験が出来ますから。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0