SSブログ

初春歌舞伎公演と壽初春大歌舞伎 [歌舞伎!!]

1月20日と21日、新橋演舞場と歌舞伎座に行ってきました。

1日目は歌舞伎座の昼の部へ。
1月と2月の歌舞伎座は、高麗屋松本幸四郎改め二代目松本白鸚、市川染五郎改め十代目松本幸四郎、松本金太郎改め八代目市川染五郎三代同時襲名披露ということで、出演される役者さんたちも豪華な顔ぶれです。
P1010007.jpgP1010011.jpg
1516421539369.jpg1516421528128.jpg

一つ目の演目は『箱根霊験誓仇討』。中村勘九郎、中村七之助、片岡愛之助。
P1010002.jpg
二つ目は『七福神』。中村芝翫ほか、ベテラン役者さんたちの舞踊です。
P1010003.jpg
三つ目は『菅原伝授手習鑑』のうち『車引』と『寺子屋』。どちらも人気の高い有名な演目ですね~ 
P1010004.jpg
車引の主役松王丸を松本幸四郎、梅王丸を中村勘九郎、桜丸を中村七之助が演じます。『寺子屋』では何といっても松王丸の子供を亡くした悲しみの演技が見どころ。松本白鸚が演じます。
そして・・・昨年10月に舞台で大怪我をされた市川猿之助の復帰公演でもあります。役どころは『寺子屋』の涎くり与太郎、ユーモラスな子供の役です。お役の中で復帰を報告する台詞もあって、観客は大きな拍手を送っていました。元気なお姿をみて、ほんとうに安心しました。

夜の部も口上や勧進帳など、観たい演目がありましたが、今回のメインは新橋演舞場[ぴかぴか(新しい)] 昼の部が終わった後いったんホテルにチェックインして、今度は新橋演舞場へ。
P1010013.jpgP1010012.jpg
P1010015.jpgP1010014.jpg

新橋演舞場の夜の部は、新作歌舞伎『通し狂言日本むかし話』。海老蔵が自主公演ABKAIで上演したむかし話を、全部一つのお話にしたもの。『竜宮物語』『桃太郎鬼ヶ島外伝』『疾風如・白駒怒涛之花咲物語。』『一寸法師』『かぐや姫』、それぞれのお話はみんなが良く知っている主人公が活躍するストーリーではなくて、別の登場人物の視点で描かれていてテーマもそれぞれにあって面白いお話でした。そしてこの五つのお話が実は繋がっていて・・・

海老蔵がメインキャストですが、市川右團次、中村獅童も重要な役どころです。そして今回は海老蔵の娘さんれいかちゃんがかぐや姫役で出演するので、話題になってましたね~
映像を駆使した舞台演出があったり、海老蔵の宙乗りもあって、ワクワクする舞台でした。
P1010017.jpgP1010018.jpg
あらら? この様子はいったい・・・?? すごいことになってますね~[わーい(嬉しい顔)]

楽しくて温かくなった気持ちに包まれて、ホテルで晩ご飯。歌舞伎座で買った『高麗屋三代襲名記念弁当』です[るんるん]
P1010021.jpgP1010024.jpg

翌日は、築地のすし三昧で朝から握りずし[わーい(嬉しい顔)] 糖質ダイエット中で最近握りずしから
遠ざかっていたので、反動のように食べまくりました~(^^;

そして新橋演舞場の昼の部へ。
一つ目の演目は『天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべえいこくばなし)』。がんで闘病していた中村獅童が初めて宙乗りと三役早変わりを披露します。年末の金スマで獅童さんの闘病生活と復帰へのお稽古の様子が紹介されてました。復帰までの壮絶な闘病生活を送られていたことを感じさせないほどに、元気ではつらつとした獅童さんを観て、ほんとうに胸が熱くなりました。
中村獅童というと映画やドラマではちょっと強面の役柄が多いせいか、とんがっているイメージでしたが、実は歌舞伎役者としては、愛嬌があって温かく、みんなから愛される存在。出てきただけで笑いが取れるというか。歌舞伎の血筋に生まれながらも、お父様が廃業をしたことでかなり苦労をされてきたとのこと。今回初めて宙乗りに挑戦すると聞いてちょっと意外でしたが、色々な努力が実を結んで、花形役者さんの仲間入りをしたということなんですね。

二つ目の演目は『壽初春 口上』。市川海老蔵の『にらみ』の披露です。
実は今回一番楽しみにしていたのがこの『にらみ』です。市川團十郎の成田屋にしか許されない『にらみ』、にらまれるとその年は無病息災で過ごせると言い伝えられているそうです。
・・・鳥肌が立ちました。そして涙も出ました。感無量でございます。。。

三つ目の演目は『鎌倉八幡宮静の法楽舞』、新歌舞伎十八番の一つを海老蔵が復活させたもの。海老蔵が七役を務めるのもスゴイですが、歌舞伎で初めて音楽が五重奏で演奏されます。歌舞伎の音楽というと、『河東節』『常磐津』『清元』『竹本』『長唄』といろいろな種類がありますが、今回はこの5つを一緒に演奏する・・・というもの。歌舞伎の音楽には詳しくないので、それぞれがどういう特色のものかわかりませんが、重厚で聴きごたえのある音楽でした。
そして・・・海老蔵の静御前がむちゃくちゃ綺麗でした[ぴかぴか(新しい)] 海老蔵は男前の立役という印象が強いので、女形の海老蔵はとても新鮮でした~

今回の新橋演舞場初春歌舞伎は、昼も夜も海老蔵三昧、ほんとに素敵な時間を過ごすことが出来ました。
ちなみに夜の部は6列29番、昼の部は13列11番という席。11番という席は花道から5席位の位置、舞台中央も良く見える席でした。

帰りの新幹線、とても良いお天気だったので、三島あたりからは夕陽に照らされた富士山がキレイに見えました。
P1010030.jpgP1010032.jpg
その分期待して新富士を通過・・・[exclamation&question] 富士山が全く見えませんでした。こんなこともあるんですね~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。