SSブログ

復活の日 [観ル・聴ク・読ム]

小松左京氏の「復活の日」、今読んでいる最中です。今日中には読み終えそうです。先日NHKのあさイチでコロナ禍を考える本として紹介されていました。
「あれ、確か…?」引越しのたびに本棚の整理をして、今ではかなり厳選した本しか残してない本棚に、ありました、カバーのない文庫本「復活の日」が。10年以上も前に中古品で購入したまま「いつか読むかな?」と手を付けずにいた本が、まさに復活。
アマゾンで見てみると、SF・ホラー部門ではベストセラー1位、全部の本の中でも52位、再入荷は5月2日となっていました。

今のコロナ禍の行く末を想像せずにはいられない、SFとして書かれていたのに、ノンフィクションになりそうな・・・衝撃的な内容でした。この小説が書かれたのは1964年。私が生まれる前、今から56年も前に書かれていたなんて。

詳しい内容は数々の書評やレビューを見ていただくとして、驚いたのは、作品そのものが単なる空想のSFではなくまさしく予言であったこと、そして、小松左京氏の猛勉による生物化学や国際情勢、南極観測や地震学、アマチュア無線といった専門的な知識に裏付けられた説得力のある学術書のような内容であったことでした。
事実、私には到底理解できない文章も満載で、でも刻々と滅亡へ向かっていく人々の群像劇が描かれているので、「え、この先どうなるの?そんなことしたらヤバいんじゃないの?」と先を急く気持ちの方が勝って、分からない文章をとにかく目で追って読み進む、一種のトランス状態。

殺人ウィルスが人類を滅亡させる発端、拡がり方、全世界の機能マヒの様子、終末の誰も生存しない世界にさらに核戦争という人類が生み出した脅威の雨が降り...唯一生き残った人々が協力して再生してく様・・・この一連のストーリーが、実はものすごく腑に落ちたのでした。

それでもまだ、私自身は「やっぱり面白い小説だったな~」と呑気な感想を持つだけ。「そんなこと、現実には起こらないだろう」と。
たぶん、この小説に登場するほとんどの人もそう思っていた。けれどもそうではなかった。最初は質の悪いインフルエンザだと誰もが思っていた。殺人ウィルスの存在を認識せずまま、その瞬間まで普通に、何の疑いもなくこの先も同じように生きていくつもりだった人々が、突然の心臓発作で次々と死んでいく。気が付けば、誰にも弔われることのない行き倒れた死体の山。運転中の突然死によってあちこちで交通事故が起こり、各国の首脳たちは何の手立ても出来ないまま、次々と突っ伏していく。

何よりも恐ろしいのが、この殺人ウィルス蔓延の発端となった人物たちは、自らが行った行為の危険性を全く認識していなかったということ。そして、それらの人々は何人もいて、そのうちの誰もが、殺人ウィルスを拡散させようと企んでいた訳ではなかったにも拘らず、いくつもの不幸な偶然が重なったことによって、人類を滅亡させることになってしまった。

小説を読んでいる者から見ると、彼らのどの行為がダメだったのか一目瞭然。
けれど、殺人ウィルスを開発した研究者は、自ら造り出してしまった脅威のウィルスに対抗するワクチンを、敵対する東側の研究者と共同で開発するために研究所から持ち出した。
それを奪った産業スパイは、別の勢力へ横流すという金儲けを企み、レーダー探知機をかわすために木製の飛行機という手段を使い、一刻でも早く相手の元に届けたい一心で、アルプスを横断することを選択してしまった。誰もその飛行機が墜落し、殺人ウィルスが入った魔法瓶が破壊されるなんてことを想像せずに。
発端となった人々は、自分の利害や思想のままに行動しただけで、誰もその行為が、自らの命を落とすだけでなく、人類滅亡に繋がることを想定していなかった。

このことは、今の世の中、コロナ禍においても、同じことが言えるのではないかと思うと、ぞっとします。
この新型コロナウィルスも、自然発生したものではなく、人為的に組成されたものというニュースもあります。あくまでも今は噂レベルにしか捉えられませんが、「復活の日」に語られている不作為と偶然が、この現実には起こり得ないなどと、誰が断言出来るのでしょうか。

「復活の日」は映画にもなりました。角川映画で映画化されたのは1980年。私は中学生でしたが、関心を持つにはまだ幼くロードショーでは観てないですが、その後TVなどで観た記憶があります。
映画は25億円以上もの製作費が掛けられ、南極大陸[exclamation]や世界各国でのロケや外国の俳優さんたちなど豪華なキャストで製作されて、話題となった映画です。
監督は深作欣二監督、撮影監督は木村大作氏、主人公はまだ若かりし頃の草刈正雄さん・・・

やっぱり映画版も観てみたい~[ひらめき] ということでツタヤレンタルで予約中です。

・・・今、このブログを書いている間に、一本の電話が。5月末の日程で北海道礼文島利尻島ツアー旅行を申し込んでいた旅行会社の方からでした。宿泊ホテルが休業するとの連絡があり、ツアーが中止になったとのこと。。。
北海道へは何度か行っているけど、礼文島と利尻島にぜひ行ってみたくて。礼文島は高山植物の宝庫で、5月末から8月位がシーズン。申し込んでいたツアーは、5月下旬から6月中旬までしか咲かない希少種の「レブンアツモリソウ」を見るツアーでした。

5月末なのでもう少し様子を見てからキャンセルするか決めようと思っていた矢先。「残念です…こちらの方もキャンセルするかどうか迷っていたところです」と伝えると、電話口の担当者さんも本当に無念そうに「レブンアツモリソウは本当に可愛らしいので、是非来年…」「はい、来年楽しみにしています」と。お互いちょっと涙ぐみそうなやり取りで、電話を切ったのでした。

北海道の遥か島々にまで、コロナの影響があるなんて。たぶん島外から人が来ることを自粛してもらうための休業なんだと思います。残念ですが、来年は「昨年は大変でしたね~」と笑って訪れる日が来るのを祈りたいと思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

免疫力アップ大作戦!62回目愛知 [旅行]

3月初旬の土日、愛知県の幸田町へ行ってきました。
この頃は、愛知県では東京よりも先にクラスター感染が発生したり、感染した男性がわざと夜の飲食店に出入りする騒ぎがあったり。新型コロナの脅威に気づき始めていたものの、それでもその脅威は中国などの外国のことであったり、日本でもまだ一部のエリア限定で、日本中の誰もがまだ「蔓延」という言葉を身近に感じていない頃なのでした。

今回泊まったお宿は4年ほど前に一度泊まったお宿で、離れで露天風呂があって、何よりもお料理が美味しかったので、「またあのお宿に泊まりたい!」と奮発して予約していました。
直前まで行くかどうか迷ったけど、この頃にはコロナの影響で旅館やホテルのキャンセルが相次ぎ大打撃を受けているというニュースが頻繁に流れていて、「ここでキャンセルせずに行ったほうが、お宿のためになるのかも」と思ったのでした。

新幹線はすでに閑散としていて一車両に数人程度、JR東海道線は大きな旅行鞄を持った人はいないものの、地元の人たちの足としていつもと変わらない程度の混雑具合でした。
車内ではマスクをして買い物も最小限、一人旅なのでほとんど誰ともしゃべらずにそのままお宿へ。お宿の他にも、個性的で楽しい竹島水族館にも行く予定だったけど、今回は断念。

この日のお宿は幸田町の三河スカイライン内にある「風の谷の庵」さん。JR蒲郡駅から送迎バスで15分、ひたすら山道を走って行きます。三河湾と岡崎平野を眼下に望むことが出来る山頂にあるお宿です。
でも残念ながらこの日は曇天。お宿のロビーからの眺めも・・・でもチェックインしている間に、雲が晴れてきた[ひらめき]
P1010362.jpgP1010365.jpg
P1010364.jpgP1010363.jpg

お部屋は前回とは違うお部屋ですが、同じ囲炉裏の間があるお部屋。
P1010367.jpgP1010372.jpgP1010368.jpgP1010369.jpgP1010371.jpgP1010370.jpg
猫足バスと露天風呂。鳥の声以外には何の物音もしない静寂な時間。この静けさは、本当に贅沢。

そういえば、日常の私の周りでは、常に何かしらの音が聞こえている。自宅は環七沿いなので、車やバイク、それに毎日のようにパトカーと救急車の音が(^^; 騒音ではなく喧噪という程度で、もう生活音の一部ではありますが。通勤の地下鉄では、最近は人の話声はほとんど少なくなったものの、窓を開けているのでこれがかなりの騒音レベル。会社に行けば、50%の出社抑制で人が少なくなったのにいつも以上にかかってくる電話が、2コールどころか8コールでやっと誰かが我慢しきれずに出る。ずっと鳴り続けている電話に耳を防ぎたくなる。。。
そんな日常から離れて、この静かな空間の中でボーっとする、これこそほんとの至福の時かも。

露天風呂に入って、夕食までの時間はのんびり過ごしました。前回はこの時間、お部屋でエステを受けたんですが、今回はさすがに見合わせることに。

夕食は囲炉裏の間で。前回も書きましたが、こちらのお宿は全室離れのお部屋で、それぞれ食事をする部屋の隣にお料理を準備をする小部屋が備え付けられています。厨房で作られたお料理をこちらの小部屋で温め直して供されるので、冷めたお料理は一切ありません。
P1010375.jpg
まずは前菜。うるい・ひげ長海老の蒲郡みかん酢味噌和え。タラの芽雲丹炙り。小袖玉子、蛤山椒煮、よもぎ麩くるみ味噌田楽、サーモン昆布〆、玉ねぎスプラウト砧(きぬた)巻き。

お造り。伊勢海老、鮑、アカザ海老、鯛、マグロ。言葉にならないラインナップ[ぴかぴか(新しい)] 
つまの大根も人参も糸かと思うような極細に千切りされていて、あまりの美味しさにバクバク食べてしましました~
P1010376.jpgP1010377.jpgP1010379.jpgP1010380.jpgP1010382.jpgP1010385.jpg
P1010383.jpgP1010384.jpg
お醤油はそれぞれのお魚に合うように3種類用意されています。中でも泡醤油は良い仕事してます。

三河湾産桜鯛道明寺蒸し。桜の葉で包んだ春らしい一品。
P1010387.jpgP1010390.jpg

P1010395.jpg
食事が進んで・・・岡崎の街のきらめきがとても素敵な黄昏時になりました。

こちらのお宿の一押しは、目の前で料理長が揚げてくれる天麩羅。
P1010396.jpgP1010397.jpgP1010400.jpg
高足蟹、車海老えごま巻き、奥三河若鶏梅しそ巻き、こごみ、じゃが芋湯葉包み。素材をそのまま揚げるだけでなく一手間加えた創作天麩羅で、どれも絶品[exclamation] 天麩羅はやっぱり揚げたてが一番美味しい[ぴかぴか(新しい)]

P1010402.jpg
もう一つのメイン料理、高足蟹浜焼き。高足蟹を食べるのは今回で3回目だけど、ズワイガニやタラバガニよりもコクがあって癖になる味です。

P1010407.jpg
酢の物。春野菜、キウイフルーツ、高足蟹の蒲郡みかんドレッシング掛け。

P1010409.jpg
三河牛ステーキ陶板焼き。

高足蟹の釜めし。どのお料理も美味しかったけど、ラストに待ってました絶品が。お茶碗二杯分以上ありましたが、完食[ひらめき]
P1010415.jpg

P1010417.jpg
水菓子はイチゴのムース。

満腹、満腹~ そういえば今回お酒の写真がありませんでしたが、いつも通りに十分いただき、少し休憩したらまた露天風呂へ。
お夜食として稲荷ずしも。稲荷ずしは、すぐお隣の豊川市の名物料理ですね~
P1010430.jpg

朝食もお部屋で。こちらも品数豊富でヘルシーな朝食でした。ご馳走様でした。
P1010431.jpg

やっぱり来て良かった~(^-^) すごく癒されて、元気をいただきました。いつの日か再訪出来ることを祈って。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

免疫力アップ大作戦!61回目箱根 [旅行]

2月22日からの三連休で、箱根に行ってきました。この頃はまだコロナも水際対策が中心で、マスクをしている人は半分程度。観光客もいつも通りの人出。
それよりも昨年10月の台風の爪痕がまだ残っていて、箱根湯本から強羅までの箱根登山鉄道が運休しているために、箱根湯本駅での代行バスに長蛇の列が出来ていました。
私は、小田原駅から直接宿泊ホテルに向かうバスに乗ったんですが、これまたすごい人で、バスの乗降口までギュウギュウのすし詰め状態。私もずっと立ったままでした。しかもずっと渋滞。小田原駅からホテル前まで通常なら45分程度のところ、なんと2時間立ちっぱなしでした。しかも山越えあるし(^^; 箱根登山鉄道の運転休止のため、マイカーで来る人が余計に増えたようですね。
箱根へのアクセスは限られているので、これだけ渋滞するのなら、小田原駅から箱根方面は地元民と商業車以外はマイカー規制して、バスでの移動に限るなどしないと、本当に地元の人たちの生活が侵害されるのでは?と思いました。

それはさておき。
箱根1日目は悪天候。2時間のバスの中、大雨に雪、強風と、バスを降りた瞬間、びしょびしょになりました(^^;
この日のお宿は、仙石原の「小田急箱根ハイランドホテル」。ゴルフ場併設、以前訪れた星の王子さまミュージアムのすぐお隣のホテルです。

ホテルの大浴場でリラックスした後は夕食タイム。フレンチジャポネというフランス料理と和の融合したオリジナルコースです。
飲み物は、お料理に合わせてワインのセットプラン。
P1010291.jpg
そして最初の一品は、シェフからのご挨拶アミューズ・ブーシェ。
P1010292.jpg

P1010293.jpg
寒鰆の炙りマリネ柚の香り、フォアグラのポワレ焼き葱と大根のコンソメ煮と共に、タラバ蟹と百合根のブラン・マルシェ

P1010294.jpg
パンも美味しい!お代わりしまくり[るんるん]

P1010295.jpgP1010296.jpg
魚介のスープ酒粕風味 金目鯛のポシェとその煮凝り

P1010298.jpg
本日の魚介料理 たぶん、スズキのお料理

P1010300.jpg
鹿ロース肉(岐阜ジビエ)の蒔火焼きグロゼイユソース

P1010302.jpgP1010303.jpg
栗のティラミスとハーブティー

お部屋から見える庭園のライトアップ、イイ感じ。
P1010305.jpg

翌日は打って変わっての晴天[晴れ]前から行ってみたかった箱根関所跡へ。仙石原からは路線バスを乗り換えての移動。
P1010306.jpgP1010319.jpgP1010307.jpgP1010318.jpgP1010316.jpgP1010309.jpg
資料館にも行きました。箱根関所は、江戸時代の多くの人たちの人生一大事の難所だったことがよく分かりました。ふと思いましたが、江戸以外でコロナが流行ったとしても、ここでしっかりと水際対策が出来たんでしょうね。人の往来を厳しく制限することが、良いことなのか悪いことなのか。

そして、箱根元町にある成川美術館へ。
P1010320.jpgP1010321.jpgP1010322.jpgP1010325.jpg
こちらでは見事な富士山と芦ノ湖の絶景が額縁の中に登場します。現代日本を代表する画家たちの貴重な作品がいっぱい展示されています。
P1010327.jpgP1010328.jpg
P1010334.jpgP1010345.jpg
喫茶店では、目の前に富士山と芦ノ湖、そして優雅な海賊船を観ることが出来ます。
P1010336.jpgP1010337.jpgP1010342.jpgP1010339.jpg
すっかり癒された時間、ほんとうにずっと眺めていたいほど。

のんびり癒された後は、海賊船で芦ノ湖遊覧へ。
P1010346.jpgP1010353.jpgP1010348.jpgP1010350.jpg

桃源台にあるこの日のお宿「箱根芦ノ湖はなをり」さんへ到着。まだ出来たばかりの新しい旅館で、温泉も充実。露天風呂付きのお部屋です。芦ノ湖側ではないけど、木々の間から聞こえてくる鳥の声に癒されながらの[いい気分(温泉)]
P1010354.jpgP1010355.jpg

夕食はブッフェスタイル。スタートは花籠に自分の好きな八寸をチョイス。ブッフェスタイルだけど会席料理のよう。とても工夫されていて、品数も多くてテンション上がります。
P1010356.jpgP1010357.jpgP1010359.jpgP1010360.jpg

P1010358.jpgP1010361.jpg
お猪口はなんと、MYお猪口と同じ錫製のお猪口。やっぱりこれで飲むと美味しいよね~
最後はデザート食べまくり。メインのお魚、お肉料理はライブキッチンでアツアツを頂き。ほんとにワクワク感満載の夕食でした。

次の日は小田原駅でランチ。小田原で口コミ人気のお店を予約していきましたが、残念ながら全くのNG。おひとり様はカウンター席だったのですが、店主は常連さんとずっとしゃべりながらお料理を作っていて、カウンター席で一人で座っている一元さんには目も向けず。話している内容も、自分のお店のスタッフさんの不出来さを延々愚痴っている。しかも当のご本人がすぐ傍にいるにも拘わらずに。出てきたお料理も、大して驚きのない普通のお料理。。。なぜこういうお店が高い評価を得ているのか、不思議で不思議で。海鮮丼が出てくるまでに20分、食べるの5分、すぐにお店を出ました。お店の目の前にあるドトールに駆け込んだ次第です。
まあ、こういう残念な体験もついて回るものも、旅の醍醐味の一つなんですけどね~


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

免疫力アップ大作戦!60回目富山・福井 [旅行]

乳がんの手術を受けてから丸6年が経ち、何とか元気でやっています。免疫力を高めるためということで、当初は毎月の温泉旅行を課してましたが、この1~2年の間は2~3ヶ月毎のペースに。それがこの1月からはまた毎月のペースで旅行に行ってました。「温泉行きたい!美味しいもの食べたい!」と。ストレスが溜まっていたのかな~

1月12日から2泊3日で、富山県と福井県に行ってきました。
まずは、東京から北陸新幹線で黒部宇奈月温泉駅へ。そこで富山地方鉄道に乗り換えて宇奈月温泉へ。宇奈月温泉といえば黒部渓谷のトロッコ列車で有名ですが、この時期は営業されていません。それでも温泉と美味しいものを求めるたくさんの観光客がいました。
P1010256.jpgP1010195.jpg
P1010196.jpgP1010200.jpgP1010201.jpgP1010203.jpg

今回はお天気も悪かったので、直接お宿へ直行、宇奈月温泉の「お酒のお宿喜泉」さんへ。
P1010206.jpg
いきなりですが、自分用のお土産。富山と言えば、白えび。
ということで、夕食も白えびとヒラメの会席料理をオーダー。
P1010207.jpgP1010211.jpgP1010212.jpg
とその前に、お酒のオーダーから。こちらはお酒のお宿と冠するように、日本酒のラインナップがスゴイ。もちろん最初は限定のプレミアム吞み比べセットから。まだ若いけどとても好青年の日本酒ソムリエさんが、丁寧にお酒の説明をしてくれました。グラスにも拘りがあって、まるでワインのよう。

そしてお料理。
P1010209.jpgP1010213.jpgP1010217.jpgP1010220.jpg
鮃のカルパッチョ、蟹真丈、鮃の卵黄ポン酢醤油掛けに白海老のお造り。どれも美味しい[ぴかぴか(新しい)]

そして、次のお酒。
P1010221.jpgP1010223.jpg
P1010224.jpgP1010226.jpg
鮃のえんがわ寿司と、もう一杯。

P1010230.jpgP1010233.jpg
ホタルイカの珍味と白えびの唐揚と野菜の和え物。白えびの甘さがめちゃめちゃいい感じ。

P1010240.jpgP1010241.jpg
メインの鮃しゃぶしゃぶ。肉厚の鮃、適度に脂が乗ってジューシー。

P1010243.jpgP1010248.jpg
白えびのかき揚げ。これをおかずに食べる滑川産のコシヒカリとお味噌汁。普段、天婦羅にごはんの組み合わせはあまり食べない方だけど、これはほんとに美味しかったです。

ごはんの前と後に露天風呂を堪能して、就寝。。。
翌日は、目の前の山頂はうっすら雪化粧。山深い温泉街は風情があります。
P1010250.jpgP1010255.jpg
喜泉さんに別れを告げて、次の目的地、福井の越前へ。
黒部宇奈月温泉駅から新幹線で金沢へ。ただ乗り換えるだけで降り立ったけど、素敵な駅舎です。
P1010258.jpgP1010257.jpg

金沢からはJRで武生へ。そこから越前に向けて1時間のバスの旅。長閑な山間の町を通る路線バスなので、正しく旅に来た~って感じです。車だと自分が運転するのでゆっくりと景色を楽しむことが出来ないし、新幹線や特急などは景色が飛んでいくし。地元の風景や生活ぶりを楽しむには、路線バスが一番ですね~

そして今回で4度目の定宿、越前御厨のいまい旅館さんへ到着。3年連続でこの時期に訪れています。お部屋の窓から見える日本海。今回はいつものお部屋とは違うお部屋でした。
P1010259.jpgP1010270.jpg
P1010273.jpgP1010272.jpg
なので新しい出会いが床の間に。夕食までの間、ジェットバスの温泉に入って、部屋でまったり。

夕食はもちろん、越前ガニのフルコース[ひらめき] メニューはずっと変わらないのだけど、それでも良いのです。
P1010274.jpgP1010275.jpg
蟹のお刺身のほか、5種類ほどのお刺身。
P1010277.jpgP1010278.jpgP1010279.jpg
かにみそと蟹の身がたっぷり入った茶碗蒸し。そして焼きガニ[るんるん]
P1010281.jpgP1010282.jpg
ど~ん[exclamation] 越前ガニの姿茹で大一匹プラス今回はセイコガニがついてました~[ぴかぴか(新しい)] 越前ガニの不漁でサイズがちょっと小さいので、セイコガニを付けてくれたみたいです。なんとも、ラッキー!
P1010284.jpgP1010285.jpg
いつもは出ないお魚の煮付けをサービスしていただきました。蟹の天ぷらも、ホクホク~

そしてあまりのカニ三昧で、無心でカニの身をほぐしている間に・・・サブメインのカニ鍋&雑炊の写真を撮り忘れてました(^^; 18時から21時頃まで、3時間以上を掛けて完食[るんるん] 身も心も大満足、リフレッシュ出来ました。

最終日はひたすら家に帰るのみ。越前御厨から敦賀までは観光協会チャーターの送迎バスで日本海の景色を堪能し、敦賀から米原までJR、米原から新幹線で東京へと戻りました。
そういえば、この旅では行きは北陸ルート、帰りは東海ルートとぐるっと一周したことになります。東京の自宅から御厨温泉に行くには、北陸ルートだと6~7時間、東海ルートで5時間ほどです。いずれにしても遠くなったな~ でも来年もまた行きたいな~ その頃までにはコロナの影響が収まっていたらいいな~

P1010286.jpg
帰りの富士山。良いお天気になって、その雄姿に惚れ惚れしました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

4ヶ月ぶりの更新です、コロナのこと [私の日記]

昨年末以来、4ヶ月ぶりのブログ更新です。
1月2月までは相変わらずの日々でしたが、3月後半からは今までに経験したことがない新型コロナの影響で戸惑う日々。

私の住んでいる東京では、非常事態宣言を受けて、生活そのものに大きな変化がありました。
ただ残念なことに、こういう状況の中でも会社に行かなければなりません。外出する人を最低7割にということが繰り返し言われていても、うちの会社は金融機関の子会社なので、社会的インフラを担う企業という位置づけで、今は50%の抑制に留まっています。すべての業務を2チームに分けて、交互での自宅待機となっています。自宅待機といっても、テレワークの環境が整っていないので、朝と夕方に業務開始の連絡を入れた後は、仕事は出来ない。
新規融資に関わる業務は目に見えて減ってきていますが、お客様からの問い合わせや返済に関する業務は増える一方。これまでもギリギリの人数でやっていたのに、半分の人数で業務を回していくのは、想像以上に大変でした。
これまでは100%の出社でも、みんなで連携したりカバーし合ったりして、実際には120%位の仕事をこなしていたところ、半分のメンバーでは連携が取れないし、別チームとの前日と次の日の引き継ぎをしなければならず、実際の可動力は30%程度。なので、出社する日は、ものすごい残業になっています。
それと、2チームに分けると検印が出来る人も分けなければならないですが、私の部には大きく分けて4つの異なる業務の課があり、私は全部の業務内容を分かっているけど、各課長は他の課の業務が分からない・・・なので、私が4つの課の検印をすることに。元々の部長としての業務もあるうえに、4人分の業務をしなければならないので「毎日やらなければならない業務と急ぎのもの以外は、全部明日のチームでやってもらって」と先延ばし作戦で何とかやれている状況。昨日が交代勤務後初の出社日でしたが、もうへとへとでした。
休業することで生活そのものに深刻な影響がある業種の人たちのことを考えると、自宅待機しても、ありがたいことに今のところはお給料はそのままです。でも、感染リスクがある中通勤電車に乗らないといけないし、この忙しさがしばらく続くことを思うと・・・

仕事以外のことで辛いのは、歌舞伎や旅行に行けなくなったこと。
海老さまの團十郎襲名披露公演が延期になってしまったのは、特に悲しい。5月から7月までの3ヶ月連続での歌舞伎座、襲名を発表した昨年1月から準備をしてきたご本人や関係者の方の落胆を考えると、本当に胸が痛くなります。もちろん、3月以降の歌舞伎公演は全てが中止や延期になり、歌舞伎俳優さんだけでなく全ての関係者の皆さんが、辛い気持ちの中、再開に向けて頑張っておられると思います。音楽アーティスト、演劇、映像の俳優さんやスタッフさんたちと同じように、歌舞伎俳優さんや舞台に関わるほぼ全ての人たちは、観客たちの前で演じて初めて収入を得る。興行しなければ、無収入の世界。そういうシビアな世界に生きる人たちが、私たちを楽しませて、感動させてくれていたってこと、本当にありがたいことだったと気づかされました。何とか踏みとどまって、また夢を届けていただけること、本当に願っています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感